子育てママにおすすめ!楽天ROOMはこちら<<

【体験談ブログ】auひかりからGMOとくとくBB光(GMO光アクセス)に乗り換えてみた!申し込み方法を解説

この記事ではアフィリエイト広告を利用しています

家で快適なインターネット環境を確保するには必要不可欠な光回線。

しかし気付けば毎月の支払額が結構高額になっていませんか?

とはいえ、インターネットの手続きってなんだかめんどくさそう…ややこしそう…と思ってしまい、なかなか乗り換えに踏み切れなかったり…。

しかし、思い切って光回線を乗り換えれば、月々の節約につながります

私は今回、auひかりからGMOとくとくBB光(GMO光アクセス)に乗り換えてみました。

申し込むなら、今!!

満足度の高い光回線No.1!

つきく

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)は顧客満足度の高いインターネットサービスです!

我が家は月々の支払い料金が6、600円→4、818円に、つまり一年当たり万円以上の節約につながりました!

※マンションではなく、ホームタイプの場合

スクロールできます
1年後2年後3年後
現状(auひかり)79,200158,400237,600
GMO光アクセス57,816115,632173,448
差額▲21,384▲42,768▲64,152
支払額の差額
つきく

さらにキャッシュバック(最大101,000円分)もありますので、詳しく解説していきますね!


GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)はNTTのフレッツ光の回線網を利用した安定性のある、かつ料金も安いおすすめの光回線です。
しかも、光回線とプロバイダが元々セットになっているので、一度に申し込むだけですぐ使えるようになります。

この記事では実際に私がどんな手順で光回線の乗り換えをしたか、どんな点に注意したかを解説しています。
ぜひ参考にしてみてください!

切り替える手続きのところだけ頑張れば、かなりの節約効果が見込めますよ!

\ 「お申し込み」の 黄色いボタンをタップ/

目次

光回線は、2〜3年ごとに見直したい

光回線の契約は、定期的に見直して乗り換えるのが実はお得です。

我が家は今まで『BIGLOBE auひかり』で契約していました。(戸建てのためホームタイプのプラン)

つきく

『BIGLOBE auひかり』自体は新規で契約する時はキャンペーンですごく安かったんだよね。

新規契約のキャッシュバックキャンペーンもあり、当時スマホはauだったのでさらにセット割引もあり、最初の2年ほどは実質3、700円/月くらいだったと思います。

契約した当初は安くても…

しかし、そのまま料金の見直しもせずほったらかして6年以上契約し続けていたところ、気づけば現在は6、600円/月ほどかかっていました。(固定電話のオプション550円込み)

つきく

6年の間にスマホも乗り換えてセット割も適用されなくなってたし、いつの間にかこんなに支払額が増えてたなんて〜;;

ほとんどの回線事業者は新規顧客獲得のためにお得なキャッシュバックキャンペーンを行なっています。
その一環として、「工事費用などの初期費用を分割で還元します!」なんてところも多いです。

その分割での還元期間がだいたい2〜3年。

また、キャッシュバックも契約時にすぐ支払ってくれるわけではありません

「契約して1年後に届くメールに返信したら」とか、「10ヶ月後にアンケートに答えたら」とか、ある程度継続して利用して必要な条件を満たしたらもらえるパターンが多いのです。(内容や期間は回線事業者によりますが…)

なので、2〜3年くらいは継続して利用するのがベターですが、その期間を過ぎたらまた料金を見直して、他のお得な光回線に乗り換えるのがおすすめです。

切り替える際に私が実際払った金額は?

つきく

私は今回『BIGLOBE auひかり』から『GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)』に乗り換えました。

同じタイミングであまり使ってなかった固定電話も解約しました!

すると、月々の料金が6、600円→4、818円に、つまり毎月1、782の節約につながります!

私の実際の支払い履歴は以下の通り↓

スクロールできます
切替(工事)月1ヶ月後2ヶ月後3ヶ月後
切り替え前(auひかり)6,6006,60021,890※10
切り替え後(GMO光アクセス)0011,650※24,818
支払い合計6,6006,60033,5404,818
※通信料金は基本的に使った月の翌月に請求されています

※1…プロバイダ料金(2ヶ月遅れる)の請求5,390円解約違約金16,500円分の金額
※2…切替月の工事日〜月末分の請求3,532円+次月分4,818円事務手数料3,300円(最初のみ工事日の2ヶ月後にまとめて請求される)分の金額

悩む人

解約違約金とか事務手数料とか…いくら月々の利用料が安くなるといっても逆に損なんじゃない?

確かに、「解約違約金」とか「事務手数料」とか、ぱっと見、切り替えたほうが余計な支払いが増えているように思いますよね。

つきく

損にはなりませんよ!

確かに2ヶ月後の支払い金額が多く不安になりますが、16ヶ月後には相殺されてトータルで安くなります。

さらにキャッシュバックキャンペーンで
1年後・2年後にそれぞれキャッシュバックされるので、切り替えたほうが断然お得です!

申し込むなら、今!!

満足度の高い光回線No.1!

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)のメリット

GMOとくとく光(GMO光アクセス)のメリットを4つ紹介します。

月額基本料がシンプルで安い

GMOとくとく光(GMO光アクセス)の戸建てタイプの基本料金は5,390です。

他は基本料金5,600円以上するところも多いので比較的安いと言えます。

さらにキャンペーン割引もあり、毎月実質4,818の支払いとなります。

「乗り換えお申し込み」の黄色いボタンをタップ!

キャッシュバック特典でさらにお得

時期によってキャンペーンの内容が変わっていく可能性がありますが、私が契約した当時は合計40,000円のキャッシュバック特典がつきました

つきく

ひかり電話やひかりTVなどのオプションをつけると今なら最大101,000円のキャッシュバックを受け取ることができます!

私の時より断然増額してて、うらやましい(笑)

「お申し込み」の黄色いボタンをタップ!

3年間利用すれば工事費用が実質タダ

光回線の乗り換えにはたいてい工事が必要になってきます。

工事費用26,400円を36回(3年間)分割払いしていくのですが、3年間はその金額分が毎月割引されます
なので、工事費用は実質タダです!

Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる

GMOとくとく光(GMO光アクセス)に契約するとv6プラス対応の高性能ルーター無料でレンタルできます!

新しくルーターを買う必要がありません。
(※ただし、ルーターの種類を選ぶことはできません)

もし今使っているルーターをそのまま使いたい場合は、レンタルのルーターは中継機として利用してもOK。

つきく

このレンタルルーターは3年以上契約していればそのままもらえちゃうのでとてもお得!

契約期間の縛りなし!解約金もない

GMOとくとく光(GMO光アクセス)はいつ契約を解除しても解約金が発生しません

GMOとくとく光(GMO光アクセス)のデメリット

「申し込み」の黄色いボタンをタップ!

3年以内に解約すると損かも

工事費用の割引は契約している間だけ適用されます。

なので、3年以内に解約してしまうとその時点での工事費用の残額は支払わなければなりません。

安くなるから乗り換えたのに、工事費用がかかってしまったらなんだかもったいない気持ちになりますよね。

また、3年以内に解約すると無料でレンタルしていたWi-Fiルーターも返却しなければならなくなります。

つきく

3年以上契約を続ければ、損することはないよ!

インターネット回線を乗り換える前に確認すべきこと

申し込むなら、今!!

満足度の高い光回線No.1!

いざ新しい光回線に申し込みをする前に、確認しておいた方がいいことを5つ紹介します。

現在の契約内容(回線事業者&プロバイダ)

私の場合は、乗り換え前の契約は

・回線事業者:auひかり(KDDI)
・プロバイダ:BIGLOBE 

でした。

契約時に『契約内容ご案内』『会員証』などの名称で書類を受け取っているはずですので、契約番号を確認しておくといいでしょう。

今現在の支払額はいくらなのか

今の支払額も把握しておきます。

領収書など、支払いの明細がわかるものを確認しておきましょう。

つきく

私は解約前に「他の回線に乗り換えを検討している」と連絡してみたところ、「1,000円程度ならお値引きできるのでご継続いただけませんか?」と交渉されたよ。

値引きされた場合と乗り換えた場合の料金を比較してみて、「やっぱり乗り換えない」という選択をするのもありだと思う!

けれど私は乗り換えた方が安くなるし、多少の手続きの手間は問題ないと感じたから、乗り換える選択をしたよ。

解約違約金はいくらなのか

更新時期以外に回線事業所を解約すると、解約違約金』が発生する場合があります。

今現在の回線事業所の公式サイトなどで解約違約金はいくらになるか確認しておきましょう

2018年以降に契約している場合は解約違約金の他に設備撤去費用がかかる場合もあります。

つきく

ちなみに私の場合、解約違約金は16,500円かかったよ。
(2018年以前の契約だったので設備撤去費用はかからず)

これはそれぞれの家庭によって違うので、今までの回線のサポートセンターなどに問い合わせてみてね。

使っていないポイントはないか

今現在のプロバイダの公式サイトにログインすると、今まで使用してきた分に応じてポイントが貯まっている場合があります。

解約するとせっかくのポイントも消滅してしまう場合もあるので、その前に他ポイントなどに交換してしまいましょう!

つきく

私はプロバイダはBIGLOBEを利用していたので、貯まっていたポイントをAmazonギフトカードに交換したよ!(6年間ほど利用して1000円分くらいでした)

BIGLOBE公式サイト(https://www.biglobe.ne.jp)

※BIGLOBEの場合、厳密にいえば解約してもポイントはなくならないようです。
ただし、今までのBIGLOBEのユーザーIDでログインすることができず、別途パスワードなどの再発行を行わなければならないなどの手間が生じるので、契約中にポイントは使ってしまった方がいいと思います!

どの光回線に乗り換えるか

ここに迷う方が非常に多いと思います。

一番気になるのは料金の安さですよね。

でも速度についても、動画をよく観る、オンラインゲームをする人は特に気になるのではないでしょうか。

光回線の『速度』は地域によって、または住んでいる建物によって多少差があるようです。
(光回線の事業者であっても実際に使ってみないと正確な数字はわかりません)

まずは検索サイトで「光回線 乗り換え 〇〇(地域名)」などと検索してみるのがいいのではないでしょうか。

ちなみに私は料金を比較した他、「みんなのネット回線速度 」というサイトにて自分の住んでいる地域で速度が速い回線はどこか調べてみたりもしました。

また、今現在使っているインターネット速度を知りたい場合は「インターネット回線スピードテスト」というサイトで測定することも可能ですので参考にしてみてください。

今のインターネット速度と見比べ、その上で料金の安い光回線業者を選ぶと失敗が少ないはずです。

「お申し込み」の黄色いボタンをタップ!

auひかりからGMOとくとく光(GMO光アクセス)へインターネット乗り換え手順

申し込むなら、今!!

満足度の高い光回線No.1!


気をつけなければならないのは、以下のことです。

今使っている光回線を解約する“前に“GMO光アクセスに申し込みをする
(キャッシュバックキャンペーンの適用を受けるため)
◆開通工事はできれば月の中旬(25日より少し前くらい)に設定する
(auひかり解約締日が25日のため。開通工事後1週間ほどGMO光アクセスを利用してみて、不具合がないか確かめてからauひかりの解約をするとより安心)

auひかりからGMO光アクセスに乗り換える時の簡潔な手順は以下の通りです。

  1. GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)に申し込み
  2. 支払いに使用するクレジットカードの設定
  3. 会員IDとパスワードの確認
  4. 開通工事の日程を決める
  5. 回線工事・設定
  6. 開通後、auひかりの契約を解約
  7. auひかり撤去工事(工事不要の場合はレンタル機器の返却)
  8. 違約金キャッシュバックの申請

1.GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)に申し込む

『WEBからお申し込み』を選びます。

申し込むなら、今!!

満足度の高い光回線No.1!

2.支払いに使用するクレジットカードの設定

つきく

GMOとくとく光(GMO光アクセス)の支払い方法はクレジットカードのみです。

回線の契約申し込みをすると、クレジットカード設定用のURLが記載されたメールが届きますので、案内に従って設定を行います。

3.受付完了!会員IDとパスワードの確認&違約金キャッシュバック申請フォーム保存

申し込みが完了すると『GMO光アクセス受付完了』のメールが届きます。

サポートページ(BBnavi)にログインする際に使うID(数字8桁)とパスワードを確認します。(パスワードは入会時に登録したものです。もしくは郵送で届く『会員登録証』に記載されています)

※パスワードを変更したい場合は、ログインするときに『ログインができない方はこちら』をクリックし、自分で決めたパスワードを再設定し、サポートページにログインすることができます。

このメールの下の方に『他社違約金キャッシュバックの適用をご希望のお客様』用の申請フォームのURLが記載されています。

このURLは、旧回線を解約後にキャッシュバックを受けるのに必要になってきますので大切に保存しておいてください。

4.開通工事の日程を決める

申し込みから1週間くらいで『開通工事のご案内』のメールが届きます。

メールに記載されている確認方法に従って日程を確認してください。

5.回線工事・設定

工事は派遣された工事業者の人が来てくれます。

この工事業者の人がしてくれるのは『光回線を家の中に取り込む』まで。
Wi-Fiルーターの設定などは自分で行う必要があります。

とはいえ、ルーターの説明書通りにすれば大丈夫です!

つきく

工事業者の人もルーターの設定はしてくれませんが「このケーブルをここに挿せばいいですよ〜」程度のことは教えてくれます。

私は今まで使っていたバッファローのWi-Fiルーターをそのまま使いたかったのですが、ケーブルの差し替えだけでOKでした。

▲ホームゲートウェイ
つきく

思ってたより簡単だったよ!

解約手続きが完了しないうちは、ケーブルを差し戻せばまだauひかりの回線も使える状態です。

6.開通後、auひかりの契約を解約

開通が確認できたら、auひかりを解約します。
連絡先はプロバイダによって違いますので公式サイトの一覧で確認してください。

解約の連絡すると解約理由を聞かれたり値下げ交渉もされますが(私は▲1,000円くらいでした)、それでもGMO光アクセスに乗り換えた方が安かったので、私の場合はそのまま手続きを進めました。

つきく

auひかりは毎月25日が締日なので、その数日前くらいに解約の連絡をするといいよ!

7.auひかり撤去工事もしくはレンタル機器を返却

撤去工事が必要な場合は、解約の時に工事日程を調整し、レンタル機器を返却します。

我が家の場合は撤去工事はありませんでしたので、解約の申込から1週間後くらいに「レンタル機器の返却伝票」が郵送されてきました。

上…BIGLOBE契約解除のお知らせ(ハガキ)
下…レンタル機器返却の伝票

同封されている説明書に従い、ホームゲートウェイやONUなどのレンタル機器をプチプチや新聞紙などで包み、段ボール箱に梱包します。

ゆうパックでしたので、ローソンや郵便局に行って発送すれば完了です。

つきく

着払いなので送料負担はないよ!

8.キャッシュバックの申請

旧光回線(auひかり)を解約し、解約違約金の明細が届いたら写真に撮ります。

※解約違約金は解約した翌々月に請求されてくるとのこと。

申し込み完了時に届いた『GMO光アクセス受付完了』のメールに記載されていた他社違約金キャッシュバックの適用をご希望のお客様』用の申請フォームに解約違約金明細の写真を添付し、キャッシュバックの申請を行います。

引用:GMO光アクセス公式サイトより

しかし、これで完了ではありません!

ここからさらに8ヶ月ほど後1年8ヶ月ほど後の2回に分けて申請用のメールが届くので、そのメールに返信すればようやくキャッシュバックされるという仕組みです。

つきく

正直ここがちょっと面倒…
(キャッシュバックだけ受け取って、またすぐに解約する人を防止するためかな?)

だけどこの申請さえ忘れなければ最大49,000円も戻ってくるよ!

キャッシュバックやキャンペーンの特典は、黙っていれば貰えるものではありません!

いつ、どこをみて、どのようにすれば」特典を受けることができるか書き出すなどして、取りこぼしのないようにしましょう!

ちなみに私は紙に書いてまとめておきました。(字が汚くてすみません)

※私が申し込んだ時期には、Amazonギフトのプレゼント特典もあったので書き込んであります。
つきく

手帳にメモしたり、来年のカレンダーアプリにも書き込んで忘れないようにしよう!

auひかりからGMO光アクセスに乗り換える時の注意点

注意点を3つ紹介します。

最初の月だけはダブルで料金がかかってしまうので注意!

STEP
GMO光アクセスへ申し込み

STEP
auひかりを解約

という流れなので、乗り換えた最初の月は支払いが重なってしまう期間が発生します。

私の場合は、6月に乗り換えたのですが、以下の通り利用期間が重なる部分は両方に支払いが発生します。

GMO光アクセス工事日から日割り計算で料金が発生⇨翌々月に「最初の月の工事日〜末日分」+「翌月の1ヶ月分」の利用料金が請求される。(8,000円くらい)
auひかり⇨日割り計算不可。1〜末日分まで丸1ヶ月分の料金発生。
(ただし、解約申込は25日まで)
⇨翌月に「auひかり料金1ヶ月分(約6,600円)」、
翌々月に「最終プロバイダのみの料金(5,390円)+解約違約金(16,500円)=21,890円」が請求される。
悩む人

翌々月の請求金額が多い!

つきく

インターネットを使う環境はほぼ変わらないけど、最初のGMO光アクセス利用分だけプラスで多く払わなければいけないってことだね。

私の場合は日割り計算でおよそ3,000円分くらいですが、これもキャッシュバックキャンペーンで十分相殺されるので損にはなりません

ただ、請求が両方から届いてびっくりしないためにも、頭に入れておいてくださいね!

固定電話を利用している人は注意!

auひかり時代は固定電話(ひかり電話550円)を利用していました。

あまり使ってなかったので私は乗り換えと同時に解約しましたが、光回線を乗り換えても引き続き固定電話を利用したい人は注意です。

契約状況によっては、同じ電話番号を引き継げない可能性があります。

私は引っ越し時に新規でauひかりに契約していたため、最初からauの回線で固定電話を利用していました。
そのため同じ電話番号は引き継げませんでした。

つきく

正直、固定電話はあまり使っていなかったので、これを機に固定電話も無くすことに。

新たな電話番号で固定電話のオプションをつけることは可能ですので、契約時に確認してみましょう。

工事作業が2回発生する可能性も!

auひかりはauの独自回線、GMO光アクセスはNTTフレッツ光回線と回線が異なるため、設置作業と撤去作業の2回工事が発生する可能性があります。

それぞれ日程を調整して立ち会わないといけないので少し手間がかかります。

つきく

ただし、auひかり時代の契約状況によっては、工事が1回で済む時もあるので確認してみてね!

私も1回で済んだよ!

ちなみに『新回線に契約&設置→旧回線を解約』の順序で手続きするので、インターネットが使えなくなる期間が発生することはありません。

まとめ

GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)は基本料金も安く、速度も安定しているおすすめの光回線です。

最大102,000円のキャッシュバックが受け取れるほか、3年以上利用し続ければ工事費用も実質タダ、Wi-Fiルーターも無料でレンタルできるなどの特典もあります。

記事の手順を参考にしながら、ぜひご家庭の光回線の料金見直しをしてみてくださいね。

申し込むなら、今!!

満足度の高い光回線No.1!

この記事を書いた人

当サイトの管理人つきくです。
東北在住のアラサー主婦です。

【好きなもの】旅行、キャンプ、アニメ、ゲーム、読書
【興味のあること】投資、節約
【資格】FP2級

ゲームとキャンプをこよなく愛す関西人の夫チャプさんと、YouTube大好き小学生ひとり息子ニャホとの3人暮らし。

なるべく快適に楽しく過ごしたいママです。

目次