子育てママにおすすめ!楽天ROOMはこちら<<

【体験談】洗濯機をネット注文した!購入手順と注意点を解説(設置&引き取り依頼も可能)

毎日使う洗濯機が突然壊れてしまったら非常に困りますよね?

つきく

もうだいぶ長く使っているし、修理するよりも新しく買い替えたいな〜。

とはいえ洗濯機は自力で設置するのは難しいので、設置や古い洗濯機の引き取りもまとめてお願いしたいと思う人も多いはずです。

つきく

私は今まで、洗濯機のような大型家電はなんとなく、家電量販店で購入した方が安心だと思っていました。

店員さんと直接やりとりしながら購入する家電量販店と違い、Amazonや楽天などのネット注文では、設置や引き取りをしてもらえるのか?どこに説明が書いてあるのか?よくわからず、不安だったからです。

しかし、ネットで購入する方が値段が安い場合が多いですよね。

今回初めてネット注文でドラム式洗濯機を注文し、設置・引き取りまでまとめてお任せできたので、記録に残したいと思います。

つきく

私は今回楽天を利用して「ドラム式洗濯機」→「ドラム式洗濯機」への買い替えを行いました!

この記事でわかること
  • 洗濯機を買い替える前にチェックすべきこと
  • 洗濯機をネット注文する時の手順
  • 洗濯機をネット注文する時の注意点

ネット注文で大型家電を買うことに不安を抱いている方の参考になれば幸いです。

目次

洗濯機の買い替え手順

洗濯機の買い替えには、基本的に以下のような手順を踏みます。

  1. 旧洗濯機の品番・年式を確認
  2. 設置場所や搬入経路のサイズを測る
  3. 新しい洗濯機を選ぶ
  4. 注文し、設置を依頼する
  5. 設置の際に古い洗濯機を引き取ってもらう(買取or家電リサイクル)

【事前準備】洗濯機を買い替える前にチェックすべきポイント

古い洗濯機の品番やサイズ

まずは古い洗濯機の品番・サイズをチェックしましょう。

古い洗濯機の「品番やサイズ」を改めて確認することで、新しく購入する洗濯機はどんなものがいいか、イメージがつきやすくなります。

また、古い洗濯機がまだ使える状態の場合、買い替えるときに単に引き取ってもらうのではなく買い取りしてもらえる場合があるので「何年に発売されたモデルなのか」ということも確認しておきましょう。

古い洗濯機のチェック項目⇩

  • メーカー名
  • 品番
  • サイズ(幅×高さ×奥行)
  • 年式(何年製のモデル?)

買取or家電リサイクル回収

つきく

新しい洗濯機を購入するなら、同時に「古い洗濯機も引き取って処分してもらいたい」と考える人も多いはず!

古い洗濯機がまだ使える状態で、発売から一定の期間内であれば「良品買取」してもらえる可能性があります。(同じ楽天でも全てのショップで実施しているわけではありません)

この場合、商品お届け時に古い洗濯機を査定してもらえますが、買取は条件があり必ずしてもらえるものではありません

出典:ヤマダ電機楽天市場店より

買取を依頼しない場合は「家電リサイクル回収」を依頼することができます。

有料(リサイクル料金+運搬料金)にはなりますが、新しい洗濯機が届くのと同時に古い製品を引き取ってもらうことができます。

エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は、「家電リサイクル法」により、製品に使われている資源を再利用し、廃棄物を削減することが定められています。

体験談

我が家は今回、ヤマダ電機楽天市場店でドラム式洗濯機を購入しました。

古い洗濯機は2016年製の日立のモデルだったため、査定の対象外(※あくまでヤマダ電機の場合は)

出典:ヤマダ電機楽天市場店より

そのため家電リサイクル回収を申し込み、引き取ってもらいました。(リサイクル回収料金はメーカーや家電によって異なりますが、我が家の場合はリサイクル料金+運搬費用で合計5,030円かかりました)

設置場所や搬入経路

洗濯機を設置するスペースや搬入経路の幅などを計測します。

設置場所の計測ポイント
  • 防水フロアー(防水パンなど)のサイズ
  • 設置面から上部の棚(もしくは天井)までの高さ
  • 設置面から蛇口までの高さ
  • 壁面からの奥行
搬入経路の計測ポイント
  • 戸建orマンション(階数・エレベーターの有無)
  • 建物の入口の幅
  • エレベーターor階段の幅
  • 玄関ドアの幅
  • 自宅の廊下の幅
  • 設置部屋の入口の幅

設置場所や階数によっては追加料金がかかる場合があります。

つきく

既に購入したい洗濯機が決まっている場合は各メーカーのHPに「設置場所や搬入経路のチェック項目」についての説明が掲載されているので参考にしましょう!

参考:主な洗濯機メーカーのHP

賃貸マンションなどはすでに防水パンが置かれていたり、洗濯機を設置できるスペースが限られている場合があるのでサイズに合った洗濯機を選びましょう!

水栓蛇口の形状と排水口の位置

給水用の水栓の形状、排水口の位置なども確認しましょう。

水栓蛇口の形状

我が家は洗濯用水栓なので別途部品は不要でしたが、それ以外の形状の蛇口は別途部品が必要な場合があります。

排水口の位置
  • 排水口の位置は洗濯機の「真下」になるか「真下以外」になるか?
  • 排水パイプ(排水エルボ)はあるか?
  • 排水パイプ(排水エルボ)の高さは?

上記を確認してもやはり自分ではどうしても不安だ…という場合、「事前見積」を行ってくれるショップもありますので、商品の詳細画面をよく確認してショップに直接問い合わせてもいいと思います。(この場合、Amazonや楽天などサイト運営に問い合わせるのではなく、販売元のショップに問い合わせましょう)

洗濯機を楽天で注文してみた!手順と流れ

STEP

旧洗濯機の品番・年式をチェック

  • 古い洗濯機の本体のどこかに記載されている品番をチェック
  • 品番をインターネットで検索し、何年製のモデルか確認する
  • 古い洗濯機のサイズを測る
STEP

設置場所や搬入経路のサイズをチェック

  • 設置場所のサイズを測る
  • 搬入経路の幅を測る
  • 水栓や排水口の位置を確認する
STEP

どの洗濯機を買うか決める

  • 洗濯容量や乾燥容量、値段、本体サイズなどを確認する
  • 各メーカーの洗濯機を比較し、最適なモデルを選ぶ
STEP

ネットで欲しい洗濯機の品番を検索する

  • 欲しい洗濯機の品番をショッピングサイトで検索する
  • 在庫状況値段などを比較する
  • 洗濯機のサイズが自宅に搬入できるサイズか確認する
  • 自分の地域が配送対象か確認する
画像:楽天市場より
STEP

「商品詳細」でお届け日・設置・回収などについてチェック

欲しい洗濯機の商品詳細画面を開き以下のことを確認する

  • お届け日時を指定できるか
  • 設置&旧洗濯機の回収を依頼できるか
  • 保証期間店舗によって無料延長保証付きの場合もあり)
  • 給水ホースや排水ホースは自宅に設置できるか
出典:ヤマダ電機楽天市場店より
STEP

注文

※ここでは私の体験談として一通りの流れを説明します。

実際はショッピングサイトやその中のどの店舗から購入するかによって異なる部分もあるかと思いますが、確認したいポイントを押さえて進めばやり方はほぼ変わりません。

体験談
つきく

私は楽天のヤマダ電機より洗濯機を購入しました!

・お届け日時は3〜9日後だが、注文確定後にメールで日付を選べた
設置&旧洗濯機の回収も依頼できた
・メーカー保証の1年間の他に無料長期保証(5年)がついていた
・旧洗濯機も同じようなドラム式洗濯機だったため、水栓や排水口も問題なさそうだった

①上記を確認の上、注文

②メールが届いたらURLをタップし、詳細を選択して回答

※配送は階数や設置場所の状況により追加料金がかかる場合もある

③入力内容を確認して注文確定
 (お届け日時は実際は7日後から14日後の日付から選択できた。時間は選べず、日付のみ。)

STEP

当日の流れ

ここでも実際の我が家の体験に沿って説明します。

体験談

前日に配送業者より「お届け時間の連絡」がありました。

つきく

我が家の場合は“15〜17時の間くらい”の指定で、それ以上細かい時間は指定できませんでした。

指定された時間に自宅にて待機。

この時、スムーズに運搬できるように搬入経路に邪魔な家具などがないか確認しておきます。

指定時間ちょうどに配送業者が到着。

旧洗濯機を回収してもらい、新しい洗濯機も設置&取り付けしてもらいます。

一度試運転して問題なければ作業終了。

家電リサイクル回収料金現金にて支払います。

メーカー保証書と取扱説明書を受け取って、終わりでした!

【まとめ】洗濯機をネット注文する際の注意点

洗濯機をネットショッピングで購入する際は、事前にしっかりサイズなどを確認しましょう。

また注文する際も、「配送対象地域なのか」「設置&旧洗濯機の回収はできるのか」など詳細を細かくチェックしてから注文するようにしてください。

  1. 旧洗濯機の品番・年式を確認
  2. 設置場所や搬入経路のサイズを測る
  3. 新しい洗濯機を選ぶ
  4. 注文し、設置を依頼する
  5. 設置の際に古い洗濯機を引き取ってもらう(買取or家電リサイクル)

この記事を書いた人

当サイトの管理人つきくです。
東北在住のアラサー主婦です。

【好きなもの】旅行、キャンプ、アニメ、ゲーム、読書
【興味のあること】投資、節約
【資格】FP2級

ゲームとキャンプをこよなく愛す関西人の夫チャプさんと、YouTube大好き小学生ひとり息子ニャホとの3人暮らし。

なるべく快適に楽しく過ごしたいママです。

目次